


ウユニ塩湖!激安南米ツアー旅仲間募集について!年末年始&2020年2021年出発!格安!

南米ウユニ塩湖でおすすめの高山病対策5つ!女子一人旅でも安心

【ざっくり言うと・・・】
■ウユニ/マチュピチュ遺跡周辺はとにかく体調を崩しやすい場所です。
■酔い止めの薬、高山病の薬、抗アレルギー薬、シップ薬は日本から絶対に持っていきたい医薬品です。
■特に飴、日焼け止め、マスク(ホテル内)、ビタミンCは現地での強力なサポータートップ4です。
ウユニ/マチュピチュに行くと、日本とは全く違った景色や街並みが目の前に開けてきます。神秘的な光景に目を奪われ、瞬く間に時間が過ぎてしまいますが、体調がおかしくなる人が多いのもこの地域の旅行の特徴です。「旅行に行ったのに観光せずにホテルで寝てばかりだった!」これではせっかくの旅行も台無しですよね!?そこで、ここでは乾季のウユニ/マチュピチュに行くために日本から持っていく欠かせない薬や医療品8選を紹介します。
1.酔い止めの薬
意外かもしれませんが、ウユニ/マチュピチュ周辺に行くまでに2回から3回ほど飛行機を乗り継いでいきます。また乗り継いだ飛行機は、日本では見たことがないようなセスナ機サイズの小さい飛行機が多いため、機内の揺れや振動、音の大きさなども直に体に響きやすく、乗り物酔いが発生しやすいです。そのため、ラパス→ウユニの間は予め酔い止めの薬を飲んでおくのをおすすめします。
2.高山病の薬
ウユニ/マチュピチュに着いたとたん頭痛や吐き気などでせっかくの観光もできなくなってしまうことが多い高山病は、どのホテルでも常備薬として揃えています。しかし、ホテルで揃えている常備薬は一般的な物であり、持病(高血圧・糖尿病・偏頭痛・アレルギー持ちなど)の方には適していなかったりあまり効かない薬です。そこで、日本を発つ前に最寄りの病院へ行き、高山病の薬を処方してもらうことをおすすめします。また、その時に持病持ちの人は高山病の薬に害のない持病の薬も処方してもうらうといいでしょう。
3.のど飴
元々乾燥している地域でもあり、乾季のウユニ/マチュピチュ遺跡が観光のベストシーズンということもあり、現地に着くととにかく乾燥しているという印象を持つと思います。ホテルやレストランなどでもお茶やお水など飲めるのですが、観光中は景色などに夢中になっているためホテルなどに帰ってきてから喉が痛くなり病院へ行く人も多いです。そこで、観光中はのどを乾燥させないようにのど飴が必須です。
4.マスク
*注意:南米では、外出の際にマスクをしている人は、結核患者さんなどの重病者がするものという認識があります。日本のように誰でもマスクをしていません。そこで、外出の際にはマスクをせずに出かけてくださいね。そうでないと他の人から露骨に嫌がられたり、レストランなどでも断られたりする場合があります。
ホテルで寝る時など、濡れマスクををして寝ると、次の日ののどの調子がかなりよくなります。
5.日焼け止めやスカーフ
日差しが強くない日でも、かなり紫外線が強く当たります。また、日焼け止めを現地で買うと値段がかなり高く設定されているところも多く、肌への刺激も強い物が多いです。そこで、日本で予め自分の肌に合った日焼け止めを持ってきた方がいいでしょう。毎日、外出前にしっかりと塗っておけば安心です。また、スカーフなどは日焼けや乾燥からもカバーしてくれるのでおすすめです。あまり汗をかきませんが、汗をかいてもいいような素材だと便利ですよ。
6.シップや筋肉をクールダウンするようなスプレーなど
日本とは違い、かなり道の舗装の悪いところばかりを歩きます。ふだんから歩きなれている人でもかなり疲れてしまいますので、ホテルに戻ってきてから筋肉痛に悩まされる人も多いです。そこで、ふくらはぎなどに貼れるシップやアンメルツなどの塗り薬を持参すると便利です。南米にはシップという概念がないので、筋肉痛が酷い場合などでも薬がありません。
7.抗アレルギー薬
ホテルは綺麗に清掃されており、清潔ですがかなり乾燥する地域なので、外に出ると土埃などがまっています。そのような場合にはアレルギー持ちではない人でも、アレルギーが出る場合もありますので、抗アレルギー薬(抗ヒスタミン剤)を日本の病院で処方してもらうか、ドラッグストアなどで前もって購入し持参すると便利です。
8.ビタミンCサプリ
ビタミンCは免疫力を強化するのに効果的です。そのため、旅行の間だけでも、1日1500㎎以上のビタミンCを取るようにすると、風邪や感染症などの予防になります。またかかっても直ぐに治りやすいため、旅行の間苦しい思いをしなくて済むのもメリットです。ビタミンCは水溶性ビタミンであり、体内で不要な分は残らず尿で排出されてしまうため、旅行中は毎日同じ量を取るのをおすすめします。
「百聞は一見に如かず」という、実際に目にしなければ分からない神秘的な光景がウユニ/マチュピチュでは拝めると思います。せっかく来たのだから、体調などで面白い観光や美味しい食事ができないというようなことは避けたいですよね。そこで、上記の8選はおすすめです。あまり重たい物でもないので、常備薬以外に追加してみてください。