


タイプーケット島&バンコク行き旅仲間同行者募集!大学生&社会人2020年2021年

低予算でコスパ最高!10万円でお奨めの海外旅行先5選!

【ざっくり言うと・・・】
■タイ語がわからなくても、屋台で美味しいタイ料理を間違いなく味える!
■必ず食べておきたい、鶏の旨味を丸ごと堪能するカオマンガイ!
ども。
都内某所でタイ料理店をやっている、店長スギタです。
仕事の関係で、ちょくちょくタイを訪れます。
皆さんに、美味しい話やちょっとお役に立てる話をお伝えできればと思います。
さてさて、今回はタイに行ったら絶対に食べたい屋台料理をご紹介します。
「1.指さし注文でOK!最初は焼き物屋台から。」
タイ語って難しい。。。
そんなあなたでも絶対に食べられるのが焼き物屋台。
日本の焼き鳥屋さんみたいな炭火の焼き台の上に、ならんだ様々な食材たち。
気になったら、食べたいものを指差すだけ。
一言も話さなくても、食べたいものを食べられます!
タイ風焼き鳥『ガイヤーン』をはじめ、すり身の団子の串焼きや、変わり種だと食パンまで、屋台によってならんでいるものは違うけれど、とにかく見て選べるから間違いなし。
炭火でじっくりと焼いてるから、香ばしくて熱々で美味しいですよー!
「2.タイカレーから炒め物まで。ズラリとならぶお惣菜屋さん。」
地元の市場なんかをうろうろしていると必ず目にします。
色とりどりのタイ料理がバットにはいってズラリと並んだお惣菜屋さん。
定番のグリーンカレーをはじめ、いろんなスープや炒め物。
なかには見ただけでは良くわからない料理もあって、チャレンジするのも良し。
知っている料理を選んで、安心のタイ料理を満喫するも良し。
基本的にはこちらも指さし注文でOKなので、いろいろ試してみると楽しいと思います。
あーでも、
何も言わないと、ご飯にかけて出してくれます。
もし、ご飯なしで食べたいときは「マイアオカーオ」とタイ語で伝えられればベスト。
多分、バコンク辺りなら「ノーライス」でも通じると思いますけどね!
「3.シンプルだけど奥が深い。とにかく旨い、カオマンガイ!!」
カオマンガイって、知ってますか?
ここ何年かで都内には専門店もでき、いくらかは知名度の上がってきたカオマンガイ。
もともとは中国発祥ですが、言うなればタイ風チキンライス。鶏を余すところなく丸々つかう料理なので、旨みがたっぷり!!
丸鶏を茹で、そのスープでご飯を炊き、茹でた鶏はスライスして、そのご飯の上に。
タイらしいスパイシーなソースをかけて、いただきます。
あー、
書いてるだけでよだれが出てきた。
茹でた丸鶏をつるしてあるのが、カオマンガイ屋さんの看板です。
お店ごとのこだわりも強い料理なので、丸鶏がつるしてあるお店を見つけたら、いろいろと食べてみることもおすすめしまーす!
「まとめ」
ここで紹介したものは、美味しいタイ屋台料理のホントにホントに一部でしかありません。
まだまだたくさんあるので、それはまた別の機会にご紹介できたらと思います。
ですが、
ここ何年かは、タイ政府の方針で路上の屋台を撤去する方向に進んでいます。
屋台で気軽にタイ料理を食べることも、いつまでできるかわからない状態です。
だからこそ、今のうちに目一杯屋台を楽しみましょう!
そう。
タイ行ったら絶対にはずせない屋台料理を食べるなら、今!!